トップ > ひまわりからのメッセージ

このコーナーは、平成15年4月〜23年3月まで大垣市立ひまわり学園長を務めた中野たみ子氏が学園便り「ひまわり」に掲載された文章に感銘を受け、より多くの皆様に読んで頂きたいとの思いで、中野氏のご協力により行っているコーナーです。
なお、第80回以降は西濃圏域発達障がい療育支援センター(通称:発達支援センター・ひまわり)の支援センター便りに掲載された内容となります。
なお、第80回以降は西濃圏域発達障がい療育支援センター(通称:発達支援センター・ひまわり)の支援センター便りに掲載された内容となります。
「ひまわりからのメッセージ」の全文(PDF)を掲載開始しました。
(2011年4月発行分より順次掲載しております)
(2011年4月発行分より順次掲載しております)
- こころの中に(2019.1.20 発行)
- 失敗から学ぶ 挑戦することの楽しさ(2018.12.10 発行)
- 石蕗(つわぶき)の花(2018.11.12 発行)
- 乳幼児期から大人まで途切れのない支援と多職種連携の大切さ(2018.10.15 発行)
- 夏が過ぎ、秋が来て…(2018.9.10 発行)
- 様々なニュースがあふれる中で…(2018.7.9 発行)
【著者:中野たみ子氏のご紹介】
元 大垣市立ひまわり学園園長。平成28年度から「NPOひまわりの花」理事長、平成29年度から「大垣女子短期大学」客員教授。
大学で心理学を学び、卒業後、国立秩父学園(知的障害児入所施設)、社会福祉法人コロニー松花苑(知的障害者入所施設)などを経て、昭和48年度から大垣市立川並学園、昭和54年度から大垣市立ひまわり学園に勤務、平成15年度から大垣市立ひまわり学園園長となる。平成23年度から西濃圏域発達障がい療育支援センター(通称:発達支援センター・ひまわり)の専門支援員にてご活躍中。
元 大垣市立ひまわり学園園長。平成28年度から「NPOひまわりの花」理事長、平成29年度から「大垣女子短期大学」客員教授。
大学で心理学を学び、卒業後、国立秩父学園(知的障害児入所施設)、社会福祉法人コロニー松花苑(知的障害者入所施設)などを経て、昭和48年度から大垣市立川並学園、昭和54年度から大垣市立ひまわり学園に勤務、平成15年度から大垣市立ひまわり学園園長となる。平成23年度から西濃圏域発達障がい療育支援センター(通称:発達支援センター・ひまわり)の専門支援員にてご活躍中。

岐阜県西美濃地域のオリジナル商品など販売!
武将気分がぐっと高まる関ケ原町と垂井町の商品を取り揃えています。11月22日より垂井町観光協会商品の取扱いを開始しました!
武将気分がぐっと高まる関ケ原町と垂井町の商品を取り揃えています。11月22日より垂井町観光協会商品の取扱いを開始しました!
使えば賢くなる!?智将セット 半兵衛クリアファイル&ノートのセット 価格:400円 |
垂井町が誇る二大武将の陣旗を模したフェイスタオル 陣旗タオル 価格:500円 |
第2回 関ケ原まるごと検定 公式テキストはコチラ! 価格:780円 |
西美濃 情報サポーターの皆様よりご投稿いただいた地域のイベントや飲食店の感想・体験談などをご紹介するコーナーです。